在園児へのお知らせ

せんせい’ s BLOG

もちつきぺったんこ!1日目☆

 |BLOG-園行事

楽しみにしていた,もちつき会!

「も~ちつき,ぺったんこ!」歌を歌ってやる気十分です!!

もち米のいい香り~!!!

今年も園長先生達がもちつきの実演をしてくれました!

子ども達も「よいしょ!」「頑張れ!」とたくさんのかけ声で応援です♪

さあ,いよいよもちつきです!

杵を「重たい~!」と言いながらも笑顔で餅をついていました☆

つきたての餅を触ってみると・・・「もっちもち~♪」

自分達でついた餅はかがみ餅にしました!

「丸くな~れ~!」

 

「ぷにぷにだね!」

そして実食!

しょうゆ味もきなこ味も「美味しい~~☆」

終始にっこにこの子ども達でした!

発表会 (年長組)

 |BLOG-園行事

11月19日は、年長組の幼稚園最後の発表会でした。

 発表会に向けて、クラスのみんなで話し合ったり、繰り返し試しながら楽しんできました。

 

 

プログラム1番 こすもす組の劇「ききみみはっと」

クラスのみんなでお話の内容を考え、好きな動物などが登場しました。

昔話を現代風に変えて挑戦。

誰が出てくるのか、どんなお話になるのかワクワクする劇となりました。

 

プログラム2番 すずらん組のリズム 「始まりの朝」

初めて曲を聞いた時から、自然と身体が動き出し、歌詞もすぐに覚えるほど、歌や踊りが大好き。

歌詞から振りを連想し、自分達で考えました。

見てもらう方々に楽しんでもらえるように元気いっぱい踊りました。

 

プログラム3番 あじさい組の劇 「おやゆび姫」

やってみたい役を色々と演じてみる中で一番好きな役を見つけました。

おやゆび姫と次々と出会う、生き物たち。おやゆび姫はどうなってしまうのでしょう。

 

 

プログラム4番 こすもす組のリズム「mela」

クラスのみんなで様々な曲に合わせて踊りながら、好きな振り付けを見つけました。

友達同士で教え合ったり、見せ合ったりしながら、当日を楽しみにしていました。

カラフルな衣装に合わせて元気いっぱい踊りました。

 

 

プログラム5番 すずらん組の劇 「不思議の国のアリス」

夢の中でたくさんの不思議や発見が起こる、不思議の国の世界観に、絵本を見ているときから釘付けでした。

 

 

プログラム6番 あじさい組のリズム「よっちょれ」

鳴子を持つと表情もかっこよくなり迫力いっぱいの踊りとなりました。

「どっこいしょ~どっこいしょ~!」

力強く、かっこよく踊りました。

幼稚園、最後の発表会、保護者方々に見ていただくことができて、子ども達もとてもうれしそうでした。

沢山の拍手、ありがとうございました。

発表会 (年中組)

 |BLOG-園行事

11月18日は年中組の発表会でした。

今年度の発表会はおうちの人に見てもらえるということで、ずっと楽しみにしていました。

いよいよ、当日!

プログラム1番 ちゅうりっぷ組の劇「おむすびころりん」

おばあさんの作ったおむすびを持って出かけたおじいさん。

「おっとっと!」おむすびを落としてしまいました。

落ちたその先は・・・。

「おむすびころりん すっとんとん♪ おいしいおむすび すっとんとん♪」

楽しげな声が聞こえてきました。

よくばりじいさんとも最後は仲直り。

プログラム2番 すみれ組のリズム「できっこないをやらなくちゃ」

キラキラなポンポンを持って、元気いっぱい踊りました。

「アイ ワナビーア 君のすべて!!」

大きな声のかけ声も素敵でした!

プログラム3番 さくら組の劇 「ぎょうれつのできるすーぷやさん」

いい匂いにつられて、くいしんぼうの動物たちが看板の前に集まってきました。

「はいるべからず おそろしい まじょのいえ」と書いてある看板におびえる動物達。

まったく気にしないハリネズミくんは、門の中に入って行ってしまいました!!

まじょの姿をした、とかげのおばあさんが作った物はおいしいスープでした。

 

プログラム4番 ちゅうりっぷ組のリズム「世界はあなたに笑いかけている」

キラキラの笑顔で踊ることができました。

みんなが大好きな振り付けはピース!

緊張したけど、最後まで元気よく踊り、とてもうれしそうでした。

 

プログラム5番 すみれ組の劇 「さるかにがっせん」

かわいいかに達も、力を合わせれば、さるもやっつけられます。

さる、かに、はち、うす、それぞれの役の子ども達が大きな声で表現することができました。

プログラム6番 さくら組のリズム「愛のしるし」

みんなで一緒に考えた振りを可愛い笑顔で踊りました。

「あいのしるしー!」

最後のかけ声もかっこよく決まりました。

年中組のみんなの笑顔を応援していただき、ありがとうございました。

発表会 (年少組)

 |BLOG-園行事

11月17日 年少組の発表会でした。

初めての発表会!

ドキドキしている中でも大きな声でセリフを話し、素敵な笑顔で踊りを見せてくれました。

 

プログラム1番 たんぽぽ組の「大きなかぶとゆかいな動物たち」 

おじいさんが植えた種から出てきたかぶは・・・

 

ゆかいな動物たちが育てたかぶはどんどん大きくなりました。

みんなで力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ!」

 

おじいさん、おばあさん、ゆかいな動物たちが頑張ったおかげで、

大きなかぶは無事に抜けました!!

 

 

プログラム2番 つくし組のリズム「やんちゃなヒーロー」

忍たま乱太郎の曲に合わせて、忍者に変身したつくし組の子ども達。

かわいい笑顔で元気いっぱい踊りました。

 

 

プログラム3番 たんぽぽ組のリズム 「パラリルラ」

カラフルな虹色の衣装を着て、はながっぱの曲に合わせて踊りました。

音楽のリズムにのって、とてもかわいく踊ることができました。

 

 

プログラム4番 つくし組の劇「どうぞのいす」

うさぎさんが作ったいすに、初めにやってきたのは、ろばさんでした。

「つぎのひとにお気の毒!」と

心やさしい動物たちが次々とやってきます。

ろばさんのお昼寝が長すぎて、どんぐりがくりになってたね!!

 

 

保護者の皆様、大きな拍手をありがとうございました。

おおきく育ちますように・・・

 |BLOG-園行事

先日、みんなで七郷神社へ七五三宮参りへ行ってきました!

事前に「七五三って・・・?」「千歳飴って・・・?」と考えたり、それぞれの由来を知ったりしました。

当日は天候もよく、温かな日差しの下、お散歩気分の子ども達でしたが、鳥居をくぐり境内に入ると、神様を前にしっかりと手を合わせていました。

「元気に育ちますように」「大きくなりますように」ってお願いしたよ。など、様々お祈りしたようでした。

しっかりと手を合わせた後は、千歳飴をいただき大事に飴袋にしまったり、食べられるときを心待ちにしたりしていました。

だんだん寒さが厳しくなってきましたが、元気に大きく育つよう過ごしていきたいと思います!

七五三宮参り(年中組)

 |BLOG-園行事

七五三宮参りに行ってきました。

これからも野菜を食べて、大きくなるよ!

ごはんもたくさん食べるよ!

願いと目標を立てて、野菜スタンプで飴袋を作りました。

「チンゲン菜の茎って、バラみたい!!」

「重ねるとこんな形になるよ!」

「オクラを重ねたら、大きなお花になったよ!」

繰り返し、スタンプしている間に、自分の好きな形を発見していました。

その飴袋を持って、七郷神社にお参りに行きました。

「大きくなりますように!」

「素敵になれますように!」

思い思いの願いを込めて、みんなでお参りをしました。

千歳飴をもらい、嬉しそうな笑顔♡

引渡し訓練がありました。

 |BLOG-園の様子

11月6日(土)引渡し訓練がありました。

幼稚園では,地震や津波のことや災害が起きたときにはどうすれば良いのかを改めて先生達と学びます。

 

「津波が来るときには高い所に逃げる!」子ども達は真剣に訓練に取り組みます。

おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない

どのクラスの子ども達も【お・は・し・も】の約束を守り,小学校まで避難をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

いざという時に,慌てず行動する為に日頃から訓練を行う大切さを改めて感じた1日でした。

保護者の皆様,お忙しい中引渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

いもほり(年中)

 |BLOG-園行事

さつまいもがどのぐらい大きくなっているか、クラスのみんなで予想をしながら

いもほりに行くことを心待ちにしていました。

 

畑まで歩くスピードも上がり、うきうき感が伝わります!

 

PTAの役員さんやクラス委員のお母さんたちにさつまいもの掘り方を教えていただき、いざ!!

うんとこしょ!!

蔦を引っ張るだけでは掘れません。

どっこいしょ!!

「いも出てこないかな?」

 

去年までは、思い切りいもを引っ張っていましたが・・・

 

 

ゆっくり、そっと、いもの周りの土を除けて・・・

折れずに、掘ることができました。

 

 

「見て!見て!こんなに大きいよ!!」

 

大きいいもが沢山取れて、子ども達は大満足でした!

「おうちで、大学芋にして食べよ~」

「私はお芋ご飯にする!」

「スイートポテトもいいよね!」

と、家族のみんなで食べることを楽しみにしていました。

 

ご協力いただきました、本部役員さん、クラス委員さん

ありがとうございました。

 

 

 

はじめてのさつまいも掘り!

 |BLOG-園の様子

年少組、前日から降っていた雨が心配されましたが、みんなの想いが通じ天気にも恵まれさつまいも掘りに行ってきました。

 

「歩こう、歩こう!」元気いっぱい出発です。途中柿の木を見つけて、嬉しそう!

 

さあ、畑に到着したら早速芋ほりを!

「大きなさつまいも掘れるかな~?」「頑張るぞ~♪」

 

 

「こっちのお芋は大きそうだぞ!みんなで一緒にうんとこしょ!どっこいしょ!」

 

 

「わぁ!さつまいもがいっぱい!!」

 

たくさんのさつまいもが掘れたね☆

「何にして食べようかな~!」と帰りながらうきうきしていた子ども達でした!

ぜひご家庭で調理した際には感想を聞かせてくださいね♪

お手伝いいただいた本部役員・クラス委員さん、ありがとうございました!!!

 

 

運動会☆年長

 |BLOG-園の様子

幼稚園生活最後の運動会。クラスで一致団結!気合い十分です!

 

いつもは仲良しの友達・・・でも今日は負けないぞ~!!

 

転んでも、バトンを落としても、最後まで諦めず走り抜いた年長組の子ども達。さすがです!!

 

そして、パラバルーン演技。

全員で息を合わせることの難しさを感じ、うまくいかずに悔しい思いを何度もしましたが、段々と息が合ってくると面白い!綺麗!

運動会当日は、はっと息を飲むような時間でした!

 

☆メリーゴーランド☆

 

☆ ぼうし ☆

 

☆ 花火 ☆

 

☆ あさがお ☆

 

力を合わせることの難しさ、嬉しさ、面白さ・・・

運動遊びや運動会を通して様々なことを経験し感じてきました。

年長組だからこそできたすばらしい演技の数々。保護者の皆様の応援が子ども達を後押ししています!

本当にありがとうございました!

カテゴリー

アーカイブ