在園児へのお知らせ

せんせい’ s BLOG

紙コップで遊びました!

 |BLOG-わくわくルーム

紙コップで人形や糸電話をつくって遊びました。

お父さんの参加も多く,何をつくろうか相談し,親子で力を合わせて取り組みました。

「糊は人差し指でこうやって塗るんだよ。」とお家の方に教えてもらいながら,一生懸命ぬりぬり。

「どこに耳を付けようかな~。」「目はシールにしようかな~。」

完成したお友達がテーブルを回り,人形を動かしながらご挨拶。「僕はうさぎだよ,こんにちは。」「あら,私もうさぎよ,こんにちは。」

サンタクロースも登場し,少し早いけれど「メリークリスマス!」

ライオンは折り紙を破ってお顔にぺたぺた貼れば,格好いいたてがみの完成!強くて可愛いライオンができましたね。

作品発表もお家の方に写真を撮ってもらいながら上手にできました。

そして後半は糸電話づくり。電話は電話でも携帯電話と形が違うよ。ホントに聞こえるのかな・・・

「わぁー,聞こえたー。」お父さんも思わずニッコニコ。サインペンやシールで模様を付け,オリジナルの糸電話ができました。

最後はみんなでサンサンたいそうをしたり,読み聞かせを楽しんで「さようなら」のご挨拶。12月はクリスマスツリーのオーナメントをつくりますよ。ぜひ,ご参加ください!

 

第8回ルームだより

 |わくわくルームだより

七五三宮参りへ

 |BLOG-園の様子

七五三のお参りでへ,七郷神社へ行きました。

年少組の子ども達は初めての宮参り。とっても上手でしたよ!

「いつまでも,健康に過ごせますように・・・!」

お参りをしていると,宮司さんが。「いつまでも神様が見守っていますからね!」

これからも,すくすく大きくなってくださいね♪

 

中学生が職場体験に来ました!

 |BLOG-園の様子

11月8日(水)~10日(金)の3日間,中学生が職場体験に来ました。

たくさん遊んでもらい,子ども達も毎日大喜びです。

「お兄さん,お姉さんの足は速いな~!!!待て待て♪」

「お姉さん,どうぞ召し上がれ!」

卒園児の生徒もおり,職員もとても懐かしく心温まる3日間でした!

またいつでも遊びにきてくださいね!

 

クッキングをしました☆

 |ブログ更新

 先日収穫したさつまいもと,大根と人参を使って,味噌汁を作りました。

普段から「お手伝いしているよ!」と教えてくれた子ども達。

包丁や皮むきに真剣に取り組む姿が見られました。

最後は味噌を溶いて・・・・出来上がり!!

「美味しいね~」「おかわりくださ~い!」とたくさん食べる子ども達でした。

出来た味噌汁は,園長先生や職員室の先生にもおすそ分けをしました。

クッキングが終わった頃…。

「先生,これやってみたい!」と,絵本を見せながら,野菜の切れ端を使って実験が始まりました。

絵本の通りに,芽は出るのかな…?

「たのしかった~!」の声が多く聞こえてきた1日でした。

今後も,様々な経験が出来る活動を取り入れていきたいと思います。

ぺたぺた遊び~

 |BLOG-きりんくらぶ

みんなで,いろいろな方法で“ペタペタ遊び”を楽しみました!

まず初めは,お星さまやお花にシールをペタペタ。

サインペンで好きな絵も描いて・・・キラキラ星と可愛いお花のかんせーい!

わたしのワンピースやロボットの絵には指絵の具でペタペタ。

指スタンプの他にも,絵の具を擦ってみても楽しいね。違う色が混じると新しい色が登場!「わぁーきれいだな~」

大きな紙にはみんなで野菜やスポンジでスタンプ。スス~ッと野菜やスポンジを滑らせると,道ができたよ。お友達の色と仲良しになると,またまた新しい色が登場。「おもしろ~い!」

よし!最後はフィンガーペイントでペタペタしよう! 手のひらいっぱいに絵の具が広がって,「同じ色になったねー」と大喜び。

みんなでペタペタした模造紙も,素敵な作品になりました!

家庭学級~破牙神ライザー龍~

 |ブログ更新

七郷幼稚園にヒーローが来てくれました!

初めはちょっぴり緊張していた子ども達でしたが,クイズをしたり,ミラクルチェンジ(間違い探し)をしたりし,段々と会場は盛り上がりました!

もっともっと破牙神ライザー龍のことを知ってもらうために,各クラスにも遊びにきてもらいました。

「握手♪」

「ベルト,とってもかっこいいね☆」

「ライザー,また来てね☆」

次に会えるのは1月!防災についてみんなで学びましょうね!

 

 

収穫感謝祭

 |BLOG-園行事

実りの秋を迎え,収穫感謝祭が行われました。ホールには幼稚園の観察田を守ってくれた案山子が登場!

夏の預かり保育でつくった案山子は,雨風にあたり傷んだ所もありましたが,年中さんと年少さんが感謝祭の前に修繕しバンソウコウを貼ってくれました。案山子さん,嬉しそう・・・

園長先生からは,野菜や穀物が自分達の口に入るまで,農家さんやご飯をつくってくれる家族など,たくさんの人達が携わっていることや,太陽や雨など,自然の恵みがあるおかげだよとお話をいただきました。

その後,各クラスの代表児に観察田で穫れたお米の贈呈があり,代表のお友達もちょっぴりドキドキ。

ピカピカ光る新米に,子ども達も食べることへの期待が膨らみます。

田んぼを守ってくれた案山子さんに,各学年からお礼のプレゼントもありました。年少さんからは大きな声で「案山子さん,ありがとう!」と言葉のプレゼント。年中さんは昆布と鮭フレークが入ったおにぎりで案山子さんの労をねぎらい・・・

感謝の気持ちを綴ったお手紙を読みました。

年長さんからは自分達が観察田に行ったことや,園庭の田んぼで稲刈りをしたことに話題を触れながら,お米についてのクイズが出され,各学年,お礼の仕方に工夫がいっぱいです。

クラスに戻ってからは一人一人にお米が手渡され,「重いよ~」と話しながらも喜んで受け取っていた子ども達。美味しい新米,たくさん食べてくださいね。

 

スポーツの秋,食欲の秋!

 |BLOG-きりんくらぶ

過ごしやすい季節を迎え,きりんくらぶのお友達も戸外やホールで元気いっぱい遊んでいます。 大好きな新聞プール。上からも横からも新聞が降ってきて,フワフワで気持ちがいいね~。

園庭では美味しいお料理をつくりまーす!お水を入れるとトロトロリーン。

風に乗って飛んでいくしゃぼん玉も,気持ちよさそうです。

この日は遊んだ後に美味しいアイスでおやつタイム。好きなトッピングをすれば味も格別!「ん~冷たくって美味しいな~。」

先日は幼稚園から少し離れた畑まで,園バスに乗ってさつま芋掘りにも行きました。たくさん連なったさつま芋に悪戦苦闘しましたが・・・

こんなに大きなさつま芋を収穫することができました。

スポーツの秋,食欲の秋,もっともっと楽しみまーす!

 

 

避難訓練をしました。

 |BLOG-園の様子

今回は火災を想定した避難訓練。

にこにこデーで様々なコーナーに行っているときも,その場にいる先生の話や放送をよく聞いて,全員がとても上手に避難することができました!

 

「避難するときには慌てないことが大切です。」園長先生からのお話をよく聞き,クラスでもハンカチで口を覆うことの意味などを改めて子ども達と振り返りました。

これからも一つ一つの訓練を大切に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー

アーカイブ