梅雨入りが発表されると同時に晴れ間が見られ,夏のような気温の日が続きました。
年少組の子どもたちは,水遊びをすることを楽しみにしており,たくさん遊ぶことができとても喜んでいました。
水鉄砲容器に水を入れて・・・
先生や友達と水のかけ合いを楽しみました。
シャワーの雨も「きゃー!冷たくて気持ちいい!」と大興奮でした。
またみんなでたくさん遊びましょうね。
|BLOG-年少
梅雨入りが発表されると同時に晴れ間が見られ,夏のような気温の日が続きました。
年少組の子どもたちは,水遊びをすることを楽しみにしており,たくさん遊ぶことができとても喜んでいました。
水鉄砲容器に水を入れて・・・
先生や友達と水のかけ合いを楽しみました。
シャワーの雨も「きゃー!冷たくて気持ちいい!」と大興奮でした。
またみんなでたくさん遊びましょうね。
|未分類
2年ぶりに、二園交流活動を行いました。
第一回目は、蒲町こども園のお友達が、七郷幼稚園に遊びに来てくれ、一緒にコーナー遊びを楽しみました。
~お名前 教えて!~
ドキドキする様子もありましたが、名前を教え合ったり、聞いたりする姿が見られました。
「お名前覚えたよ~!」
年中の子ども達も興味津々で様子を見に来ていました。
蒲町こども園にはない遊具で存分に楽しんでいた子ども達です。
遊んでいると・・・カタツムリを発見!
~泡遊び~
「こうやって混ぜると泡になるよ!」
~一緒のチームでドッジボール~
~一緒に絵を描いたよ~
~マルチパネルで大工さんごっこ~
緊張する姿もありましたが、少しずつ関わりを楽しむ様子が見受けられました。
次回は七郷幼稚園の子ども達が蒲町こども園へ遊びに行きます。
「歩いていくの?」「どこにあるの?」と次回に期待を抱いている子ども達です。
|BLOG-きりんくらぶ
第4回のきりんくらぶは、感触遊びでした。
登園すると、「先生おはよう」と元気に挨拶し、にこにこの子ども達♪
集まりでは名前を呼ばれ、げんきに「はい!」と返事をして、先生のところに来てくれるお友達がたくさんいました!
感触遊びが始まると…
目をキラキラさせ、夢中になって遊び始めました★
<寒天遊び>
色付きの寒天をままごとナイフで切ったり、手やスプーンで混ぜたりしながらゼリーに見立てたりなど、色が混ざる様子を眺めたりして楽しみました。
「綺麗!」「ゼリーのできあがり☆」
<泡遊び>
固形石鹸を削ったり色を付けたりしながら生クリームのようなふわふわの泡づくりにチャレンジしました。
段々とふわふわの泡が出来上がる不思議さに驚き、一生懸命泡だて器で混ぜたり、できた泡をスポンジに乗せて、ケーキ屋さんのようにたくさん並べたり・・・たくさん触って楽しみました。
<スライム>
様々な固さや色のスライムを触ってみたり、上から垂らしてみたりと、いっぱい触って楽しみました。
触っていくうちに色が混ざり、「あれ?オレンジになった!」「色が変わった~!!」とびっくりした子ども達もいました♪
<フィンガーペイント>
指に絵の具をたくさん付けて塗り絵をしたり、手のひらスタンプをしたりと思い切り遊びました。腕に塗ったり、洋服にたくさん付いた絵の具を見て驚いたりし、「楽しい~!」と笑顔いっぱいで遊ぶことができました!
「見て見て~!!」「スタンプ楽しいなあ!」
初めは触ること・汚れることをためらい、恐る恐る手を伸ばしてみた様々な素材の感触でしたが、触ってみるうちに、“気持ちいいな” “楽しいな” “もっとやってみる!”という気持ちが芽生え、思いを表しながら遊ぶことができました。
保護者の皆様も子ども達と一緒に触って遊んだり、着替えを持参いただいたり、たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
今後も、幼稚園だからこそできる経験をしたり、友達や先生と一緒に遊ぶことの楽しさや面白さを感じたりできるようにしていきたいと思います。
|BLOG-年長
梅雨に入り、天気が悪い日もありますが、年長組の子ども達は毎日元気に過ごしています。
<カフェがオープン!>
実際のメニューを見て、開店準備に取り掛かっています。
<エレベーターを制作中>
「どうやったら動くかな・・・?」
<作った乗り物を走らせよう!>
段ボールカッターを使いこなし、イメージしている道作りをしているところです。
<光の実験>
様々な色の光で、りんごの見え方を試しています。
「ライトの当て方で、見え方が違う・・・!」
<大好きな水遊び!!>
暑い日には、着替えをして水遊び!!
友達と一緒に水を掛け合ったり、水の冷たさを感じたりすることを楽しんでいます。
「顔にかかっても へっちゃらだよ~~!」
「まてまて~!水を掛けるぞ~!!」
夏ならではの遊びや、今関心を高めている遊びを十分に楽しんでいきたいと思います。
|BLOG-園の様子
暑い日が続いていますが,仙台も梅雨入りしましたね。
預かり保育の子ども達は,紫陽花の制作を楽しんでいました!
「指に絵の具をつけて・・・ぺったん!」「手全部を使って塗りぬり~!」
スタンプで・・・「どんな模様がつくかな?」
折り紙で紫陽花の花を作るよ~♪
完成した紫陽花はホール前廊下に掲示をしています。降園時にぜひご覧ください。
|BLOG-園の様子
「何してるの~?」『時計を折ったんだ!1・2って数字を書いているんだよ!』
ジェンガ対決では・・・倒さないように慎重に!集中,集中・・・♪
「出来上がり~☆」「ポテトの完成!!」色々な形が出来上がって面白いです。
「見つけた!!!」年長の男の子チームは,飼育・観察コーナーで疑問に思ったことをどんどん調べます!
寒天遊びは,手でもんでみたり,ままごと包丁で切ったりと料理作りを楽しんでいました!
|BLOG-きりんくらぶ
第3回のきりんくらぶは、ホール遊びでした。
登園後は、ままごとやブロックで遊んだり、ちぎり貼りにチャレンジしたりしました。
「もっともっと高くしよう!」「黄色だね!」
「びりびり楽しいな!」「糊気持ちいいね!」
元気いっぱい遊んだ子ども達!もっと体を動かして遊びましょう★
腕の力で一生懸命前に進みます・・・・
「よいしょ・・・!!」
ちょっと怖いなあ・・・ でも、果敢にチャレンジします!
「できるかな??」
始めはおうちの人や先生と手を繋いで渡っていても、何度も繰り返しやってみることで、一人で渡れるようになった子ども達もいます。
「見て!すごいでしょ!」
長いはしごにもチャレンジ!✨
手と足をうまく使って、一番上まで真剣に上る子ども達から、一生懸命さが伝わってきます。
上り終えた子ども達は、滑り台で、シューッ!
友達を「頑張れ!」と応援したり、みんなで「できたね」と喜び合ったり、少しずつきりんくらぶの“友達”が分かるようになってきました。
自分が伝えたいこと、相手に気付いて欲しいこと・・・など、言葉にして伝えることが難しい時期ではありますが、きりんくらぶでは一人一人に寄り添い、思いを汲み取ったり共感したりしながら、気持ちや意志を伝える架け橋となり、子ども達が思いが伝わった喜びをめいっぱい感じられるようにしていきたいと思います。
|BLOG-園の様子
年少組の子ども達も,段々と預かり保育の生活に慣れ、絵本を読んで過ごしたり・・・
ホールでは電車ごっこをしたりして遊んでいました。
年中,年長組の子ども達はいつも元気いっぱい!
「ジャングルジムもするすると登れるよ♪」
かけあし,どん!「速いでしょ!!」
リズム良く~♪ ケン・ケン・パッ!!
保護者の方がお迎えに来るまでの間も,子ども達は好きな遊びをたくさん見つけながら過ごしています!
|BLOG-きりんくらぶ
第2回のきりんくらぶは、戸外遊びでした。
「トンネルくぐるの、たのしいな!」
手と足を使ってすいすい潜り抜けていきます。
「見て見て!すごいでしょ~?」
足を上手に開いたり閉じたりしながら、ケンケンパーも楽しみました。
「とんでいった!」「大きいシャボン玉ができたよ!見て見て!」
大きなシャボン玉を作ったり、追いかけたり、元気いっぱいの子ども達です!
「ままとサッカーだ!」
お母さんにボールを取られないように一生懸命蹴ったり投げたり・・・!
今回は、戸外遊びだけでなく、夏に向けてトマトときゅうりの苗も植えました。
葉っぱの匂いを嗅いだり触ってみたりしながら、「本当にトマトができるの?」と不思議に感じたりし、「大きくな~れ!」と願いを込めて植えることができました。
おや・・・?可愛い羽を付けたお友達がいますよ・・・!
実は、戸外に出る前に保育室でクレヨンで模様を描いたりシールを貼ったりし、自分なりのちょうちょうを作った子ども達♪
肩ひもを付けて、素敵なちょうちょうに変身したのです!可愛らしいですね♡
作ったものを遊びに広げたり、先生やお母さん達と笑顔いっぱいで遊んだ子ども達!
片付けもみんなで楽しく行っています!
「大きなパズルだね!」「ぶどうは、ここだね!できた!!」
これからも、元気に楽しく遊びましょう!!
|BLOG-年少
天候に恵まれ,子どもたちが楽しみにしていた園外保育に出かけてきました。
各クラス男女に分かれてバスに乗車です。「しゅっぱ~つ」と元気いっぱいに挨拶して行きました。
公園に着いて一休み・・・
さあ,どんな遊びが待っているかな?「アリさん居たよ」「大きな滑り台がある」と様々な発見をしていました。
「これは何だろう?」恐竜でしょうか・・・こんな所にも気づきながら遊んでいました。
幼稚園に戻ると遠足の続きです。
みんなで手作り弁当を美味しく食べました。
また,みんなで遠足に出かけたり,弁当を食べたりしましょうね。
ご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。